AI時代に勝ち残る方法 

今月末のオンラインセミナーのために、 
久しぶりに情報をインプットして、 
あたまの中で整理している。 
 
普段の生活では、99%アウトプットをして 
生きているので、 
たまにインプットをすると、 
面白いように脳が吸収してくれる。 
 
それを頭の中でミックスしていくと・・・。 
過去の経験則と照らし合わせることにより、 
道筋が見えてくる。 
 
現在、メディアでしきりに騒がれている 
「AI(人工知能)」という領域。 
 
新聞でも毎日のようにキーワードが出てくるし、 
6月3日の日経新聞でも、SONYが2019年度から 
新入社員の年間給与を最大2割増しとし、 
最大730万円を用意しているとの情報があった。 
 
このことから日本もどんどん成果主義になっており、 
さらにはITの分野でもAIという特定の領域が 
大手企業を中心として注目されている、 
ということがわかる。 
 
男も娘たちと一緒にいる時に、 
それとなくこのキーワードを持ち出して、 
AI関連のYouTube動画を見せたりして、 
興味付を行っているところだ。 
 
経営者である黒虎の面々からしてみれば、 
 
「果たしてこれが自分のビジネスに 
 どんな影響があるの?」 
 
という点であろう。 
 
少し前には「スマホ革命」が起きて、 
スマホ中心の戦略を展開した企業が 
大きく伸びている。 
(スマホ革命は現在も進行中。) 
 
1984年に公開された映画「ターミネーター」、 
2001年に公開された映画「A.I.」で描かれていた 
世界は、当時はまだ50年ぐらい先のことのように 
感じられていたが、 
実はターミネーターからはもう35年が経過しており、 
あと15年経過すれば、見事に50周年となるのである。 
 
だから、実はAIについては水面下でかなり 
進行している。 
 
我々の日常生活の中でも、 
既に導入され始めている。 
 
例えば、Macユーザならおなじみの、Siri。 
これが厳密にAIかどうかという議論はさておき、 
こちらの質問に対して固定の回答ではなく、 
様々なバリエーションの回答が帰ってくるので、 
かなりAIに近い動きになっている 
のではないかと思う。 
 
この議論をしていると、 
 
「AIによってなくなる仕事は?」 
 
といった議論が必ず起きて、 
不安になる人たちが出てくるが、 
本質はそこではない。 
 
最初にコンピュータが登場した時も、 
「多くの失業者が出てしまう」 
と議論されていたようだが、 
現実にはコンピュータの登場により、 
世の中はどんどん複雑化しており、 
様々な分野が細かく枝分かれしていって、 
逆に現代人のほうが忙しくなっているのでは 
ないだろうか? 
 
仕事や生活の効率化を行うために 
コンピュータを導入したはずなのに、 
より忙しくなってしまっているという矛盾。 
 
そうなってしまっている理由は、 
人間の本質にあると思う。 
 
人間には過去や今よりも良くありたい、 
という気持ちが刷り込まれている。 
 
だからどんなに人間の活動が 
コンピュータやロボットに置き換えられていっても、 
また新たな活動を見つけ、 
そこに邁進していくのだろう。 
 
つまり、仕事や生活のスタイルが変わるだけだ。 
 
コンピュータが出てきた当時は、 
ソフトの使い方をマスターしなければ 
仕事が無くなってしまう、 
ということは確かにあった。 
 
Word・ExcelやCADなどがそうだ。 
しかし、今後はソフトの使い方さえも 
マスターしなくて良くなっていく。 
 
本人が使い方をしらなくても、 
ソフト側で吸収してくれるようになるからだ。 
 
Siriもその1つで、 
 
「Siri、今日の天気は?」 
 
と尋ねれば、 
 
「今日はいい天気になりますよ。。。 
 予想最高気温は18℃です」 
 
という具合にきちんと答えが返ってくる。 
 
インターネットが登場した当時は、 
検索エンジンで天気予報のWebサイトを調べ、 
自分が調べたいエリアをクリックして、 
はじめて結果がわかる、というものだった。 
 
この場合、 
・パソコンの使い方 
・Webブラウザーの使い方 
・検索エンジンの使い方 
 
を知っている必要があるし、 
それ以前に、 
 
・インターネットで天気予報を 
 調べることができる 
 
という前提知識が必要となる。 
 
検索エンジンもどんどん進化しており、 
現在では「東京 天気」のように 
地域名と合わせて検索をすれば、 
結果を表示してくれるようになっている。 
 
これがSiriであれば、 
そもそも手で入力する必要もなく、 
質問をするだけで1秒以内に 
答えが返ってくるのだ。 
 
そのうちハードやソフトの使い方も 
その本体が教えてくれるようになるだろう。 
 
では、黒虎経営者としては 
この来るべきAI時代に備えて 
今何をしておく必要があるのか? 
 
その答えを、今回のセミナーで解説させていただく。 
 
2019年6月30日(日)22時〜24時開催決定  
▶黒虎のためのIT経営戦略最前線  
詳細はこちらから

  • この記事を書いた人

平城寿@社長の右腕

『ITエンジニアのための「人生戦略の」教科書』(マイナビ出版)著者 日本最大級(会員約27万人)のビジネスマッチングサイト『@SOHO(https://www.atsoho.com)』の開発者であり創業者。 大学卒業後、内定をすべて辞退し半年間起業の道を模索するも断念。消去法で福岡のIT企業に就職し在職中にショッピングカートのレンタルシステムをヒットさせ1年半後に24歳で1度目の独立を果たす。 フリーランスのITエンジニアとして活動しつつベンチャー企業のCTOを兼任。 大規模システムの経験を積むため26歳でアクセンチュアに就職し3年間トップ5%の評価を維持する。在職中に『@SOHO』を立ち上げ、軌道に乗せて29歳で2度目の独立を果たす。ITエンジニアの独立起業をサポートする 『スーパーエンジニア養成講座』を開講。2万人のメールマガジン読者にアドバイスを行う。その後活動の場を海外に広げ、海外でのノマドスタイルを確立し『海外ノマド』という言葉を自ら定義し啓蒙活動を行う。 さらに、業種にとらわれずに独立起業を加速させるための講座『平城式Facebook』を開講。これからはピラミッド社会ではなく球体の社会になると予見し、既存のシガラミに囚われず価値観を共有できる仲間とつながるためのオンラインを中心としたコミュニ ティー『成幸村』を構想し実現。 一貫して『個人が自己実現をするための事業活動』を行っている。

-IT経営戦略最前線, 平城寿, 黒虎の奥義

Copyright© ひとり社長のための錬金術倶楽部 , 2025 All Rights Reserved.